とある記念日に横浜を代表するホテルである横浜ベイシェラトンに宿泊しました。横浜は、みなとみらい側にあるインターコンチネンタルを利用することが多いのですが、SPG会員(当時はマリオットとの統合前)ということもありこちらをチョイス。予約段階からジュニアスイートルームを押さえていましたが、どのような滞在となったでしょうか。
目次
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ
SPG系列のホテルということで、今回も例に漏れず公式サイトを経由させて予約しました。公式サイト経由での予約をするのであれば、Mr. Rebatesを経由して予約するのがお得ですね。こちらのサイトを経由して予約すれば、部屋代金の数%をキャッシュバックという形で受け取ることができます。
日本語のサイトであれば、ちょびリッチを経由して予約するのも、簡単にキャッシュバックが得られるのでおすすめですね。
横浜駅西口から徒歩1分の超好立地
横浜ベイシェラトンは横浜駅に徒歩1分の非常に利便性の良い場所にあります。横浜駅西口に隣接している高島屋とは、連絡通路でつながっているため、雨天時でも買い物や食事に行けたりと非常に便利な周辺環境となっています。
ただ、一方で場所がみなとみらいにある訳ではないため、赤レンガや中華街方向へ行く際には、ちょっと面倒かもしれませんね。
横浜駅西口の高島屋から直結するホテル
横浜駅西口を出ると、もう目の前には横浜ベイシェラトンが見えるくらい近い位置にホテルはあります。今回はジュニアスイートを予約していたということもあり、直接クラブフロアへ来てほしい、と連絡を受けていたため、ホテル2階につながる高島屋連絡通路からホテルへ向かいました。
1階側は通常のレセプションカウンターがありますが、1~3階までを吹き抜けの構造としたカフェスペースにもなっています。横浜駅という立地柄、ホテルのカフェを利用するという方も多く、非常に賑わっていました。
チェックイン
チェックインは26階のクラブラウンジで。深夜時間帯はセキュリティでエレベーターを使うことはできないそうですが、日中の時間帯はクラブレベルへのアクセスもカードキーなしでできる仕組みとなっています。
こちらのホテルでは、スタンダードフロア、ラグジュリーフロア、クラブフロアと3フロアに階層を区分しており、それぞれで部屋のランクを分けているようです。ざっとホームページでわかる部屋の種類は以下のとおり。
- スタンダードフロア シングル 23㎡
- スタンダードフロア ダブル 26㎡
- スタンダードフロア ツイン 34㎡
- スタンダードフロア コーナーツイン 46㎡
- スタンダードフロア デラックスツイン 46㎡
- ラグジュアリーフロア キング/ツイン 34㎡
- ラグジュアリーフロア デラックスキング/ツイン 46㎡
- ラグジュアリーフロア プレミアムキング/ツイン 46㎡
- クラブフロア キング/ツイン 34㎡
- クラブフロア デラックスキング/ツイン 46㎡
- クラブフロア プレミアムキング/ツイン 46㎡
- クラブフロア エグゼクティブキング 50㎡
- クラブフロア ジュニアスイート 71㎡ ←予約部屋&宿泊部屋
- クラブフロア コーナースイート 79㎡
- クラブフロア ロイヤルスイート 112㎡
スタンダードフロア、ラグジュアリーフロアにもジュニアスイートルームはあると思うのですが、どういうレートで販売しているのかはいまいちわかりませんでした。というのも、こちらのホテルにはコーナースイート(1室)、ロイヤルスイート(1室)はあれど、ほとんどの日程で販売がされておらず、もしかするとウェディングなど特別なプランのみで予約されるために確保しているのかもしれません。
なお、当日我々が宿泊した隣がロイヤルスイートで空室だったのですが、SPGプラチナ程度では案内されませんでした。常連さんかVIPの方専用なのでしょう・・・。
ただ、SPGプラチナということで16時までのレイトチェックアウトには対応してもらえました。
シェラトンクラブ オールデイスナック
今回はクラブフロアでチェックインをさせていただく、ということなので部屋の清掃が完了するまでクラブフロアで少々お茶をさせていただきました。まぁ、この時間はちょっとしたお菓子がある程度なので、特別なサービスがあるわけではないのですが。
26階からは横浜の景色がよく見えます。
クラブフロアの飲食コーナーはこのとおり。少々狭いスペースですが、綺麗な感じにまとまっていますね。
冷蔵庫にはアルコール類が用意されていましたが、日中は飲めないように鍵がかかっていました。夕方18時からの提供だそうです笑。
部屋の準備が整ったとのことで、部屋に向かいます。本日の宿泊部屋は2612ですね。
クラブフロア ジュニアスイート
そんな頻繁にホテルのスイートルームに泊まってきたわけではないのですが、個人的にはワンルームタイプの60㎡くらいのジュニアスイートが一番使い勝手いいな、と思っています。こちらのジュニアスイートはリビングエリアとベッドエリアが完全に分かれているタイプです。
4人掛けの円卓がありますが、なぜこのスペースにしてしまった感があります笑。リビングエリアのテレビが水平じゃなくて、曲がっているところもなぜ直さないのかは疑問。
リビングエリアには扉入ってすぐのところに、トイレ(1つ目)があります。
こちらはベッドルームです。キングサイズのベッドですが、縦より横の方が幅広なタイプですね。ほとんど正方形だと思います。
コントロール類は枕元にあり、アウトレット類も集約されており、機能的。
ベッドの正面にはバスルームがあります。ベッドルーム側のテレビは水平でした。まぁ当然ですが。
ミニバー
リビングルームの引き出しにはミニバーが揃っています。エスプレッソもあって、充実していますね。ボトルウォーターは部屋とバスルーム合わせて4本置いていてくれました。
部屋飲みするにはグラス類も充実しており、大変良かったです。
クローゼット
ベッドルーム側のクローゼットには、アイロン台やバスローブが置いてあります。引出しにはパジャマも用意してくれていました。嬉しいですね、こういう寝間着。
バスルーム
バスルームはベッドルームの正面にあり2シンクの洗面台と機能性は非常に優れていてよかったです。鏡向かって、左側はトイレ(2つ目)、右側がバスタブとなります。
やはり2シンクは過剰設備な気がしますけど、外出前とかは便利ですよね。
バスルームは洗い場付き。サイドシャワーもあったり、シャワー水圧も強めだったりとかなり機能的には大満足な面が多いのですが、いかんせんバスタブが小さかったですね。ハネムーン客ではないですけど、そういう需要は想定していない造りなんでしょうね。日本だと標準的なのかもしれませんが、海外のスイートルームでバスタブ狭い部屋ってほぼないような気がするので、残念な感じです。
もう1個加えてしまうと、なんでバスタブ側を窓側にしてヨコマハシティビューにしなかったのかな、と。不可解な点は多いです。
朝食はシェラトンクラブで
翌日の朝食はシェラトンクラブで。SPGプラチナ会員はクラブラウンジへのアクセスが無償で付いてくるのですが、朝食をグランドレストランとラウンジで選択できるわけではありません。こちらのホテルでは、強制的にクラブラウンジでの朝食を余儀なくされます。個人的にはこれが一番残念でしたね。
色々と狭いながらも器用にメニューを置いていますが、絶対的に種類が少ないですね。ドリンクコーナーが1/3以上を占めているのも、経費節約策のように見えますし。
残念ですが、地方のビジネスホテルの朝食って感じです。普通に朝食料金付けてグランドレストランで食べたい!とごねれば良かったかもしれません。大切な日だっただけに、なんだかなぁと思いましたが、家内的には
家内「お腹あまり減ってないし、早く部屋戻りたいっす」
と言っていたので、気にも留めていなかったようですが笑。
まとめ:ビジネスユースならオススメ
ハード面:★★★★★:ジュニアスイートのお部屋は快適ですね
ソフト面:★★☆☆☆:ラウンジ朝食は種類も少なく
コスト面:★★★★☆:タイミングによっては割安ですね
アクセス面:★★★★★:横浜駅徒歩1分は非常に便利
実はチェックイン前は「記念日」の宿泊ということで、ホテルへ何度か連絡を取っていました。ベーシックなお祝い品として、メッセージカードとブーケをいただけるということでしたが、ちょっと諸事情あるのですべて取り止めていただき、具体的にどんなサービスがあるのか聞いていました。
ただ、なんというか中の人がかなりトンチンカンというか、ニーズを把握できていないのか、そもそも引出しがないのかよくわからない回答をされてきたのが印象に残っています。インターコンチネンタルなんかと比べると可哀相ですが、スタッフの(プラスアルファの部分に対する)レベルに差があるのは確かだと私個人は感じました。特別な日に使うべきホテルではない、と思います。
そのせいもあり、ラウンジ朝食の寂しさも相まって、あまりいい印象には繋がらなかった滞在となってしまいました。ジュニアスイートのお部屋自体は良かったので、部屋そのもののオススメはできますが、個人的にスイートへの再訪はないと思いますね笑。
むしろビジネスユースで低階層でのレギュラーフロアは利用してもいいかなと。立地は本当に良い場所ですし、横浜駅をベースとするここ以外のホテルの選択肢がかなり少ないですからね。以上、ご参考まで。
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの最安値を検索する