春秋航空ことスプリングジャパンを利用して大阪行ったときに利用したホテルがANAクラウンプラザ大阪でした。旧全日空ホテルを改装してできたホテルらしいですが、さて居心地はどうだったのでしょうか。
目次
ANAクラウンプラザ大阪
土曜日の大阪はホテル価格が高騰している上に、3週間前から満室状態のホテルが多かったりと、ホテル探しが大変難しい地域の一つです。
ANAクラウンプラザ大阪も同様で、3週間前には満室状態でした。ただ、当日になると複数のキャンセルがあったからか、ずいぶんお手頃な値段になってきたので今回予約(それでも高いかなぁと感じますが・・・)。
なので、当日はアップグレードもあるんじゃないかという心中で向かいます。
予約をするならポイントサイト経由がオススメ
日本のホテルを予約する場合、必ずポイントサイト(ハピタスなど)を経由して予約することをお勧めしています。ポイントサイトを経由して予約をすることで、宿泊価格の数%がキャッシュバックされるため、旅行中級者以上の方であれば多くの人が利用している方法です。
立地:駅から微妙に遠いが繁華街は真後ろ
こちらのホテルは梅田駅から徒歩12分程度の距離にあります。遠くから建物は見つけやすいのですが、ちょっと小道を進む必要があったりと若干アクセスは悪い印象。
そのせいもあり、ハービス大阪と大阪駅とホテルを巡回するシャトルバスが用意されている。
夜遅い時間はシャトルバスが動いてないので、わかりづらいことこの上ないとこがちょっと残念です。
外観:豪華さはないが見つけやすい
外観は悲しいぐらい至って普通のビル。ビルにANAクラウンプラザの表記がありますが、それ以外の特徴はないに等しいと言えますね。
ビル入口はこんな感じです。ちょっと豪華さは足りないと言っていいというか、全くありません。
ロビー:ここはゴージャス感あり
ホテル入り口を進むと、一気にホテル感溢れる空間となります。ホテルロビー特有のキラキラ感に満ちており、結婚式出席者など訪問客が多いですね。
このときは午後3時頃にチェックインをしました。若干早い時間だったせいか、このホテルのポリシーからかIHG会員に関わらず事務的な対応で予約通りのシングルルームがアサインされました。
IHGの会員ベネフィット規定では、ゴールドメンバーに無償アップグレードの特典はありません。無償アップグレードはプラチナ会員以上からの特典なので、あまりゴールド会員にとっては旨味は少ない感じがしますね。
もちろんプラチナ会員以上だと、アップグレードの恩恵があったケースが他ブログでも多数報告されており、このホテルではゴールドとプラチナで大きく評価が変わるかもしれません。
部屋:シングルルームはすごく狭い
何平米ぐらいでしょう。20㎡ぐらいでしょうか。とりあえず言えることは、普段25,000円で宿泊する泊まるホテルと比較すると、極めて狭いのは確かですね。トランク持っていたら両開きオープンはできないと思います。
枕やクッションはクラウンプラザ仕様となっていました。幸いこれは嬉しい仕様。
ビジネスデスクと横には電気ケトル。部屋自体が狭いから、ここで仕事をする感じにはならないかなーっと思ったのですが、今回は仕事モードではなかったので、特段問題ありません。部屋でゆっくりする感じでもないので、電気ケトルも使いませんでした。
電気ケトルの下を開けると、ミニバーとお菓子、インスタントコーヒー類。ボトルウォーターを入れるスペースは辛うじてあり。もちろん他の物には基本手を出さず。
ビジネスデスク側の引き出しを開けると、セーフティボックスが埋め込まれています。引出し型のセーフティボックスなので、あまり大きなものは入りません。
テレビもシングルサイズ仕様。引出しにはワンピースタイプのパジャマあり。これは嬉しいですね。
入口近くのクローゼットにはバスローブあり。成田のクラウンプラザにはバスローブはありませんでしたが、ここ大阪にはバスローブがありました。こっちのホテルの方がちょっとリッチなのかなとも感じます。
ペーパースリッパと体重計もクローゼット内にありました。
バスルーム
シングルルームなので、こちらもユニットバス仕様。全体的に、トイレ、シンク、バスタブが重なり気味で窮屈間は否めないものの、清潔感ある感じと言えます。
アメニティはいつものクラウンプラザ仕様。日本のホテルらしく一通り揃っているのはいつもありがたいと言えます。なお、2018年9月現在、クラウンプラザのバスアメニティは上記のタイプからパッケージが一新されています。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープはこの通り、ボトルの備え付けタイプ。いつも通りのクラウンプラザ仕様です。この辺は個人的に好きになれません。
部屋からの景観
外からの景色はこの通り。あまり眺めがいいものではありません。幹線道路ビューです。立地が立地だけに仕方がないとはいえ、建物自体も他のビル群に比べて若干低いこともあり、景観はあまり望めませんね。
夕食は神戸三宮の居酒屋を予約してもらっており、そちらまでお出かけをしました。三宮と大阪梅田は30分程度で行ける距離にあることから、やはり関西って動きやすい場所だなぁと改めて実感します。
朝食:種類も豊富、満足度高し
翌朝の朝食。今回は1階のレストランで取ることに。
外国人客が6割位、残りは日本人といった感じでしょうか。2割位はビジネス利用での宿泊客という感じでもあり、結構レストラン全体が賑やかというか忙しそうな雰囲気を出しています。うーん、残念ながらちょっと落ち着きがありません。
サラダコーナー、和洋中と一通り揃っており朝から満腹になれるのは嬉しいですね。
和食やお漬物も多く、種類は豊富。フルーツも多くあり、充実しています。
なお、予約時は朝食なしとしていたものの、朝食は取ることにしました。料金は大人2,400円。サービス料、消費税込みだと、3,000円弱という価格になります。インターコンチネンタルなどと比較しても正直かなり強気の値段設定に感じます。
ANAクラウンプラザの朝食は無料にできる
なお、SFC会員のANAカード(ゴールドカード以上)があれば、国内ANA・IHGホテルの朝食は無料となることが広く知られています。海外のホテルで朝食無料とならないのは残念ではあるのですが、IHG系列ホテルでは会員ランクの特典でも朝食無料は提供していないため、なかなか貴重なサービスと言えます。
元々朝食代が高いこのホテルでは、ぜひこの特典を使ってクレジットカードの恩恵を受けておくべきでしょう。それだけで3,000円の価値があると言えます。
プール:やや狭いが貸し切り状態
朝食を食べた後はジムの方へ。今回はプールで泳ぐことにしました。なお、こちらはホテル宿泊者でも有料なのが、残念なところ。
いつも思うのですが日本のホテルの室内プールは年間何人位が利用しているのでしょうか。いつもほぼガラガラなのですが、年末年始やお盆の時期は人でごった返しているのでしょうか。
こちらがロッカールーム。バスタオルは豊富に取り放題だし、受付でゴーグルやウェアも借りるできる仕組み。結構ここは便利と言えます。
長さ18m位の室内プールです。深さは1.2mもないくらいでしょうか。とりあえず終始誰も来ず、貸し切り状態だったのが印象的でした。
なお、海外のようにプールバーはありませんので、あんまりくつろぐ感ではありません笑。
プールで2時間ほど泳いだ後は、こちらで休憩します。一応、マッサージルームやスパも併設しているので、そちらを利用することもできます。
なお、冷蔵庫に入っている飲み物は有料でした。ビールも提供されていたため、飲みたくなってしまいます。
ロビーラウンジ:ドリンクチケットはこちらで
チェックアウト前に、到着時に受け取っていたワンドリンクチケットを使ってみました。ホテルのロビー奥には、ラウンジカフェがあり、宿泊者以外でも使えるオシャレな休憩場所があります。ここでバスの時間まで少し休憩。
自分以外にもビジネス出張者のグループと、謎の個人ビジネスが1組いた程度でほとんどが空席となっており、休憩にはもってこいの空間。
白ワインをいただきました。真昼間ではありますが、休日であるので遠慮なく飲ませてもらいます笑。
シャトルバス:利便性は不明
チェックアウト後、帰り道はハービス大阪まで歩いて向かいました。その距離、徒歩約15分(慣れていたらもっと早く行く道があるかと思います)。ハービス大阪から関西空港KIXまでは、高速バスで約1時間ほど。
ホテルからはシャトルバスが出ているので、ハービス大阪や大阪駅へ向かう場合にはそちらを利用するのもいいでしょう。ただ、歩くとなるとなんだかんだ立地が不便なので、ちょっと歩く覚悟は必要かもしれません。
まとめ:土曜日より平日で泊まろう
ハード面:★★★☆☆:部屋の狭さはシングルルームだからやむなし
ソフト面:★★★☆☆:可もなく不可もなく
コスト面:★☆☆☆☆:土曜日は高すぎる
アクセス面:★★★☆☆:大阪駅までは若干の距離
ANAクラウンプラザ大阪は2016年にクラブフロアを全面改装したことで知られています。今回、クラブルームを予約していなかったこともあって、クラブラウンジを楽しむことができなかったのですが(暇もなかったのが理由ですが・・・)、もし次回泊まるとしたらクラブルームで宿泊したいと思います。
また、このホテルに限らない話ですが、大阪のホテルは週末レートが高くなる傾向にあります。週末とは対照的に平日レートであれば、15,000円程度から宿泊が可能です。週末価格とサービスが釣り合っていなく、今回は非常に割高な宿泊となってしまいました。もし宿泊を検討するならば、
- 平日であること
- ANAゴールドカード等朝食無料が可能であること
- IHGプラチナメンバー以上であること
(部屋のアップグレードが適用される可能性があります)
の3条件があることが望ましいかと。そうでなければ、値段だけが高い今回のような宿泊となってしまい残念なことになるので、ご参考になればと思います。
ANAクラウンプラザ大阪の最安値を検索する大阪のホテルならこちらのホテルがお勧め
個人的な意見となりますが、大阪のホテルであれば以前利用したこちらのホテルが個人的にお勧めです。もちろん立地条件や予算などの条件が関わってくるため、必ずしもお勧めできるかはそのときの都合によりますが、もし次回大阪滞在を検討するなら以下のホテルを利用したいと考えています。以上、ご参考まで。